DTM(デスクトップミュージック)において、ヘッドフォンは非常に重要なアイテムです。スピーカーを使えない環境でも正確な音を確認でき、ミックスやマスタリングの作業にも役立ちます。しかし、市場には多種多様なヘッドフォンがあり、「どれを選べばいいのか分からない」という人も多いでしょう。
本記事では、DTMに適したヘッドフォンの選び方を詳しく解説し、おすすめモデルも紹介します。
DTM用ヘッドフォンと一般的なヘッドフォンの違い
普段音楽を聴くためのヘッドフォンとDTM用ヘッドフォンには大きな違いがあります。
- 一般的なヘッドフォン:低音が強調されるなど、リスニング用にチューニングされている
- DTM用ヘッドフォン:音をできるだけフラットに再生し、ミックス作業に適している
DTMでは音のバランスを正しく判断する必要があるため、フラットな特性を持つヘッドフォンが適しています。
ヘッドフォンの種類
DTM用ヘッドフォンには主に以下の2種類があります。
密閉型ヘッドフォン
- 耳を覆う形状で、外部の音を遮断しやすい
- 音漏れが少なく、録音時にも使用可能
- 低音が強調されがちなので、ミックス時は注意が必要
密閉型は、歌や楽器を録音する際にクリック音(メトロノームなど)がマイクに入るのを防ぐためにも役立ちます。
開放型ヘッドフォン
- 背面がメッシュ構造になっており、音が外に抜けやすい
- 自然な音の響きが得られるため、ミックス作業に適している
- 外部の音を遮断しにくいため、静かな環境での使用が望ましい
開放型はスピーカーに近い聴こえ方をするため、ミキシングやマスタリングの際に向いています。
ヘッドフォン選びのポイント
再生周波数特性
DTM用ヘッドフォンは、できるだけ広い周波数帯域に対応しているものを選びましょう。特に、低域や高域が極端に削られていないモデルが理想です。
インピーダンス
- 低インピーダンス(32Ω〜80Ω):オーディオインターフェイスやスマホでも駆動しやすい
- 高インピーダンス(100Ω以上):音質が良いが、ヘッドフォンアンプが必要になる場合がある
自宅の環境に応じて適切なインピーダンスのヘッドフォンを選びましょう。
装着感
DTMでは長時間ヘッドフォンを装着することが多いため、装着感の良さも重要なポイントです。
- 軽量なモデルを選ぶ
- イヤーパッドが柔らかいか確認する
- 頭の大きさにフィットするか試す
おすすめのDTM用ヘッドフォン5選
1. Audio-Technica ATH-M50x

✅ 密閉型で外部の音を遮断
✅ フラットな特性でDTMに適している
✅ 折りたたみ可能で持ち運びも便利
2. Sony MDR-7506

✅ クリアで正確な音質
✅ 密閉型でレコーディング時にも使用可能
✅ 長時間使用しても疲れにくいデザイン
3. Beyerdynamic DT 990 Pro

✅ 開放型で自然な音質
✅ 広い音場でミックス作業に最適
✅ しっかりした作りで耐久性も高い
4. Sennheiser HD 600

✅ フラットで高解像度な音質
✅ 開放型でスピーカーのような聴こえ方
✅ 長時間の作業でも快適な装着感
5. AKG K240 Studio

✅ セミオープン型でバランスの良い音
✅ 価格が手頃でコスパが高い
✅ 軽量で装着感が良い
まとめ
DTM用ヘッドフォンを選ぶ際は、密閉型か開放型か、フラットな音質、装着感の良さを重視しましょう。
✅ 録音向けなら → Audio-Technica ATH-M50x, Sony MDR-7506
✅ ミックス・マスタリング向けなら → Beyerdynamic DT 990 Pro, Sennheiser HD 600
✅ コスパ重視なら → AKG K240 Studio
自分の制作スタイルに合ったヘッドフォンを選び、快適なDTM環境を整えましょう!